【エックスウィン・インサイト Vol.1】政策リスクとセンチメントに揺れる市場——ビットコインは押し目買いか慎重戦略か?
- Fumi
- 4月12日
- 読了時間: 4分
2025年4月第2週のビットコイン動向を深掘り〜

登場人物:
荒澤文寛(FUMI):xWINグループ共同創業者・シニアリサーチャー
小林大輔(KB):xWINグループ チーフリサーチャー・元ヘッジファンドマネージャ
🎙 はじまりのご挨拶
FUMI:こんにちは。xWINグループの荒澤です。今週から「ビットコインの1週間の動きを深掘りする対談シリーズ」——エックスウィン・インサイトをお届けします。初回の今回は、小林さんとともに、マクロ・テクニカル・オンチェーン・センチメントの4つの視点で、相場を読み解いていきます。
KB:よろしくお願いします!特に今週は「地政学と政策が価格にどう影響を与えたか」がハッキリ見えた週でしたね。早速、数字から振り返っていきましょう。
🗓 今週の価格とインデックスの動き
FUMI:まず、エックスウィンインデックスの推移とBTC価格を振り返りましょう。
日付 | インデックス評価 | BTC価格(終値) |
4/7 | 54 / 100 | $78,370 |
4/8 | 55 / 100 | $79,140 |
4/9 | 52 / 100 | $78,926 |
4/10 | 60 / 100 | $83,323 |
4/11 | 55 / 100 | $79,819 |
4/12 | 61 / 100 | $83,942 |
KB:数字がすべてを語ってますね。中盤で急騰、週末にかけて持ち直し。4/10に一時60までスコアが上昇してます。これは、トランプ大統領の「90日間関税猶予」発言が効いた感じですかね。
FUMI:そうですね。ただ、それに続く「関税125%検討」のニュースで、楽観ムードはやや冷えました。マクロと政治リスクが、今週の相場を文字通り揺らしていましたね。

🔍 今週のポイント①:「恐怖」は買いのチャンスなのか?
KB:今週最も象徴的だったのは、Fear & Greed Indexが17まで急落したことです。これは「極端な恐怖」の領域。多くのトレーダーが一歩引いたタイミングで、一部の機関投資家は静かに買い増していた印象があります。
FUMI:そこがエックスウィンインデックスの面白さです。価格が横ばいでも、心理・オンチェーン指標で「下げ止まり感」を見つけられる。特にMACDが短期でゴールデンクロスを示したあたり、機関は動き出してた可能性が高いですね。
KB:さらに、Open Interest(建玉)の増加も見逃せません。今週はCME(Chicago Mercantile Exchange)主導でロングが積み上がってます。現物を売って、先物でリスクヘッジするプロの動きが見えてきた。
📈 今週のポイント②:ダブルボトムとテクニカル反転
FUMI:チャート的にも良い形が出ていました。KBさんの分析によると、75,000〜80,000ドルのダブルボトム形成がありましたね。

KB:はい、まさに“反転の合図”です。特にネックラインを明確に抜けて83,000ドル台へ行ったのは、テクニカル勢にはポジティブシグナル。ただし…僕は元ヘッジファンドマネージャーのクセで、常に「ファンダへの逆風」を警戒しています(笑)
FUMI:そこが面白いですよね。テクニカルは「上がる」って言ってても、政治がひっくり返すこともある。
🌐 政策・センチメント・そしてドルの動き
KB:忘れてはいけないのが、ドル安(DXY低下)。人民元が安値更新したことで、アジア市場では「ビットコインは逃避先だ」というムードが強まりました。

FUMI:実際に、今週はUSDTとUSDCの出来高が上昇してました。「ステーブルコインの買われ方」が市場心理の温度計になるというのも、エックスウィンインデックスの特徴です。
KB:ちなみに、日本円連動のJPYCもじわじわと存在感が出てきてますね。まだ流通量は少ないですが、国内でのユースケースが広がれば、日本の個人投資家の流れにも影響が出てきそう。
✅ 結論:押し目買いは戦略的に。ただし慎重に。
FUMI:今週のまとめとしては、「楽観だけでは危ないが、過度な恐怖もチャンスを逃す」という市場だったと思います。
KB:うん、それに尽きます。エックスウィンインデックスの61は「中立からのやや強気」。これは、ストップを入れた上での戦略的なロングならOK。でも、全力フルレバロングは危険。
FUMI:まさに「攻めと守りのバランス」が問われる週。来週以降は、インフレ指標とFRBの発言に要注目です!
🎓登場人物紹介
荒澤文寛(あらさわ・ふみひろ)
xWINグループ共同創業者・シニアリサーチャー。元芝中学・高校の教員という異色の経歴を持ち、教育と金融をつなぐ人材育成のプロフェッショナル。行動経済学と心理学に強みを持ち、定量・定性を融合したリサーチを得意とする。
小林大輔(こばやし・だいすけ)
xWINグループ チーフリサーチャー。ドイツ銀行、東京金融取引所、大手暗号資産取引所などでキャリアを積み、ヘッジファンドマネージャーとしての実績を持つ。トークン経済とアルゴリズム戦略の第一人者。
